何年か前の同僚の結婚式。
チャペル入り口で「新郎様側の方は向かって右側、新婦様側の方は向かって左側の長椅子にお座りください」と案内するスタッフの指示通り、
入った者から順番に座っていく私たちゲスト。
ほぼ全員が着席し終えたところで突然、スタッフが「新郎様側の方は向かって左側、新婦様側の方は向かって右側」と、最初と反対の案内をし始めた。
「間違えた!」と慌てて立ち上がって反対側の長椅子に移動しようとするも、「真ん中の通路はバージンロードなので突っ切らないでください!!」と声高にスタッフに止められ、
仕方なく入り口まで戻って移動しようとするが、50人近くのゲスト全員が一気に入り口に戻ったため大混乱。
(親族の方々はスタッフの指示を無視してバージンロード突っ切ってた。仕方ないと思う。)
挙句の果てにゲストの目の前で、スタッフ同士で「私はちゃんと案内しました!」と揉め始めた。
新郎新婦入場前だったので、主役にダメージが及ばなかったことが不幸中の幸いだった。
この式場に関しては、この他にも色々と不備が多すぎて閉口してしまった。
一応この地域のゼクシィでは先頭あたりに見開き2ページで掲載されるレベルの式場だったのにどうしてこうなってしまうのか、
どうやったらこういう想定外のハズレを避けられるのか、真剣に教えてほしい。
結婚後、マザコン&ババコン併発した夫。口出ししてくるトメ&大トメに対して少しでも口応えしようものなら「お前が悪い」「年長者の言うことを聞け」→私が悪いんだと思い、乗り越えたが!?
同僚が夏なのにガタガタ震えて俺のアパートに来た「やっちまった。やっちまった。」と言っていて、落ち着いてから話を聞いたら・・・
酒を飲んだ帰り道に急激にお腹が痛くなった。途中の交番でトイレ借りようとしたら近くの公園の公衆トイレを案内され→行ってみると、夜間施錠されていてwwwwww
数か月間彼氏と付き合ってた私。彼氏とある商店街で待ち合わせした時、予定の時間より10分遅れて彼氏が来た結果・・・
駅のホームで階段を逆行してくるクズどもに辟易していた。毎日階段を登ってると毎回のようにぶつかる。ぶつかられた時に踏みとどまらず後ろに倒れたらどうなるのか?と思い、実践してみた
私が小6の時、体育で足の骨を折ったんだけど、骨折してる私に5000円を渡して両親は〇〇へ←こんな親のおかげで逞しくなったwwwww
同僚が夏なのにガタガタ震えて俺のアパートに来た「やっちまった。やっちまった。」と言っていて、落ち着いてから話を聞いたら・・・
私も義兄嫁も、結婚してから夫の土地で暮らし始めた。まだ子供のいない義兄嫁は、ママ友も居ないし、趣味も無いのでぽつん状態→そこへ同年齢の私がやって来たものだから、一気に近づいて来て!?
家を出て16年の兄が結婚するとさっき両親から聞いた。私はおめでたいなーと思ってたけど、なんか両親ともにヤケ酒風味の泥酔中でおかしいなって思ってたら・・・
1/2外に出ると3歳児が玄関前に座ってた。手に持った手紙を見ると『用事できたので面倒見て』『お願いいたしました』何で私が了承したことになってんだよ…→報告者の取った行動とは?
これが小田和正さん77歳のツアースケジュールです他
息子がいとこの家に泊まりに行くと、ゲームとかアイスとかうちには無いものを覚えて帰ってくる。ゲームは放置してて、アイスは食べるとお腹をくだすから与えてないのに!ムカつく!
路上飲酒禁止区域で呑む大人「ここ敷地内だから路上じゃありませ~んw」他
一言では言えないけど
ヤバいところは下見の段階で「アレ?」って事がちょこちょこあるよ
イージーミスが多いっていうか
>新郎様側の方は向かって右側、新婦様側の方は向かって左側の長椅子にお座りください
これ最初の指示が正しいと思うんだけど…
えーと
横だけどなにが「えーと」なの?
私も最初のスタッフの指示が正式な並び方だと思ってたけど
>>709
>>701はどっちの指示が正しいかが問題じゃないんだよ
案内がぐだぐだだったのが問題
>>701がまだ見てたら教えて欲しいんだけど、結局再訂正入ったの?
>>701が左右を間違えて書いてるなら案内がぐだぐだ、で新郎新婦入場前ならスレチじゃねで終わる話だけど
>>701の書いた通りならおかしいでしょって読み手は突っ込みたくなるよ
なんかよー分からん流れだけど
「最初(一般的に)正しい指示されていたのが、後半ひっくり返された」という話と、
「最初(一般的に)間違った指示されていたのが、後半ひっくり返された(訂正された)」という話で、
話の大筋というか「スタッフが微妙な式でしたね」という点において何か大きな違いってあんのか?
違いがあるとか問題がどこにあるとかではなく、教会式出席経験がある人が読めば>>701の話に「左右逆じゃない?」って突っ込みは入るでしょと言ってるだけです
まぁそういう所に金を使える程度の資金力は持っているという指標にはなるかもだが。
【アホか】嫁がまたキレて離婚を言い出す。ケンカばかりの日々にも疲れた。きっと独身生活の方が俺の身にあってるかもしれない→離婚した結果、元嫁「さみしいの」「一緒に…
駅のホームで階段を逆行してくるクズどもに辟易していた。毎日階段を登ってると毎回のようにぶつかる。ぶつかられた時に踏みとどまらず後ろに倒れたらどうなるのか?と思い、実践してみた
私が小6の時、体育で足の骨を折ったんだけど、骨折してる私に5000円を渡して両親は〇〇へ←こんな親のおかげで逞しくなったwwwww
結婚後、マザコン&ババコン併発した夫。口出ししてくるトメ&大トメに対して少しでも口応えしようものなら「お前が悪い」「年長者の言うことを聞け」→私が悪いんだと思い、乗り越えたが!?
同僚が夏なのにガタガタ震えて俺のアパートに来た「やっちまった。やっちまった。」と言っていて、落ち着いてから話を聞いたら・・・
酒を飲んだ帰り道に急激にお腹が痛くなった。途中の交番でトイレ借りようとしたら近くの公園の公衆トイレを案内され→行ってみると、夜間施錠されていてwwwwww
同僚が夏なのにガタガタ震えて俺のアパートに来た「やっちまった。やっちまった。」と言っていて、落ち着いてから話を聞いたら・・・
私も義兄嫁も、結婚してから夫の土地で暮らし始めた。まだ子供のいない義兄嫁は、ママ友も居ないし、趣味も無いのでぽつん状態→そこへ同年齢の私がやって来たものだから、一気に近づいて来て!?
家を出て16年の兄が結婚するとさっき両親から聞いた。私はおめでたいなーと思ってたけど、なんか両親ともにヤケ酒風味の泥酔中でおかしいなって思ってたら・・・
職場のオッサンが奥さんと親の不仲を愚痴ってたけど、ついに奥さんが家を出たらしい。上司は最初余裕ぶっこいていたけど...
【余計なお世話】夫が一回り以上年上の年の差婚で、結婚以来ずっと茶々を入れられる。キモいと思うのは自由だけど、それで何か迷惑掛けたか?物凄く不快なんだが
彼女に源泉徴収票を見られた後→彼女「結婚するには厳しい金額ね」俺「そもそもお前と結婚するつもりはない」→彼女マジギレ…
義兄嫁「長男を差し置いて勝手なことしないでよ!」うちでコトメの里帰り出産の面倒をみると言ったらファビョった。私「そちらで面倒見てくれるんですね?」→義兄嫁「」……
気になってその式場のクチコミを今日調べてみたけど、不自然なまでに褒めたたえるクチコミばかりだった…。
サクラではなく、てこ入れがあったんだと信じたい。
最近じゃネットで自演で星5つ付けるところも
結局、頼れるのは自分の足かなぁ…と思うけどね
>>706
正直済まなかった。
当日の段取りは、スタッフの力量で決まることが多い。
スタッフが不慣れとか勘違い系だととんでも無い失敗をやらかす
だから新人には十分注意して目配りするんだけど、目が回らないこともあるんだ。
うちの式場でも昔、新人(その時点で入社一年経ってたけど)がやらかして大クレームになった事がある
実は両スタッフの案内は間違いではなく、言わんとすることは同じだった可能性も
最初のスタッフは「(入り口から祭壇に)向かって右が新郎側、左が新婦側」
のちのスタッフは「(祭壇から座席・入り口に)向かって左が新郎側、右が新婦側」
だったとか
まぁそうだとしても「向かって右・左を言うなら何に向かうのか言え」ってことになるんだけど
というか「入って右・左」と言うのがこの手の案内には適当な気が
左右の件で荒れてしまったようですみません。
チャペルの式自体は何度も出席したことがありますが、左右は式場によって変わってる。
なので「こっちが正しい」と明確な決まりはないんだと思う。
大むね、>>723さんが書いたような感じかと。
ちゃんと案内しましたと別のスタッフに食ってかかってたし。
しかし、友人ゲストだけでなく親族も全員間違えていたし、こんなトラブル他の式場では見たことないので、
全員が逆側に座ってしまうくらいハッキリと逆の言い方をしてしまったんだろうな。
>>717
こちらこそ、スタッフも人間なのに心が狭くて正直すまんかった。
差し支えない範囲で、大クレームの内容とそういうのを回避する策があれば教えてくれるとありがたい。
嫌な話だけど、例えばお金多めに出したり、上半期を避ければ、トンデモ新人は避けられるのか?
>>725
>差し支えない範囲で、大クレームの内容とそういうのを回避する策があれば教えてくれるとありがたい。
>嫌な話だけど、例えばお金多めに出したり、上半期を避ければ、トンデモ新人は避けられるのか?
正直に言うと、「運と間の問題」としか言い様がない。
とんでもない間違いは、新人の方では無くてベテランがする場合もあるし。
新人に直ぐやらせる式場はほぼない。研修積んである程度判ったら客の前に出す。
放送局の新人アナウンサーみたいなモノだと考えて欲しい。
で、本人が少し慣れたな。と思った時がヤバい。うっかり確認ミスでやらかす危険が高い。
煩忙期の前後もヤバ目。直前は、煩忙期の準備との両立もあるし、
煩忙期後はほっと気が抜けたり。あと、イレギュラーがあったときとかね。
新卒採用以外に、第二新人や中途採用もいる。だから、運と間の問題としかいいようがない。
この記事へのコメント
カレーライスのライスは右か左か、みたいなもんで、いざとなると「そーいやどっちだっけ?」となる案件
私は新婦招待客で、入口から入って左側に座ったわ
チャペル式は2回しかないけど2度ともそうだった、場所は都内と名古屋
710は705を読まずに709に的外れなツッコミしてるの?
705はあんな短いのに、、ウケる
関東と関西で違うんやろ