日本政府「たすけて!デジタル赤字が7兆円まで急拡大してるの!観光立国の収益すべて帳消しです!」 | ヤバイ!ニュース(・∀・)

日本政府「たすけて!デジタル赤字が7兆円まで急拡大してるの!観光立国の収益すべて帳消しです!」

1 ポドフィロトキシン(茸) [FR] 2025/05/25(日) 20:34:35.29 ID:Fl2cBF+l0 BE:271912485-2BP(1500)

日本の「デジタル赤字」7兆円に迫る Amazon、YouTube、TikTok…外国企業のサービスに多額の支払い
2025/05/25

スマートフォンやパソコンの向こう側で莫大な金額が海外に流出しているのをご存じだろうか。

日本の「デジタル赤字」が急拡大し、外国人旅行客の増加による「インバウンド黒字」を帳消しにする勢いだという。いったい何が起きているのだろう。

「デジタル赤字」とは国際収支においてデジタル関連サービスの収支が赤字になっている状態を指す。

つまり、サービスを使うために日本が海外に払うお金の方が、海外が日本のサービスに払うお金よりも多いのだ。

日本の「デジタル赤字」7兆円に迫る Amazon、YouTube、TikTok...外国企業のサービスに多額の支払い
スマートフォンやパソコンの向こう側で莫大な金額が海外に流出しているのをご存じだろうか。日本の「デジタル赤字」が急拡大し、...

 

3 ポドフィロトキシン(茸) [FR] 2025/05/25(日) 20:35:01.39 ID:Fl2cBF+l0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
持たざる国の末路…

 

6 インターフェロンα(みかか) [ヌコ] 2025/05/25(日) 20:37:30.94 ID:7vK65j700
マスコミがネット社会を妨害してるから

 

7 ザナミビル(茸) [GB] 2025/05/25(日) 20:37:59.91 ID:c4YNrF1U0
dmmTVの時代来る?

 

10 ペラミビル(ジパング) [US] 2025/05/25(日) 20:38:32.60 ID:J3aDh2Rf0
あらー

 

11 ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [IT] 2025/05/25(日) 20:39:14.83 ID:e39Tjn4D0
円安で薄利多売して手数料以下の利益しかでてないんだろ

 

12 ガンシクロビル(奈良県) [GB] 2025/05/25(日) 20:39:19.19 ID:hYYQABc20
ヤバいのは分かるがアメリカ以外の全ての国に当てはまる事じゃね

 

44 メシル酸ネルフィナビル(新日本) [LT] 2025/05/25(日) 20:47:49.56 ID:S3pY98Qk0
>>12
すべての国はここまで酷くない
奴隷国家日本だからこそ
知富を吸い上げられるシステムが出来上がってしまった

 

13 ビダラビン(日本のどこか) [ニダ] 2025/05/25(日) 20:39:27.60 ID:O4LXULF+0
紙とペンに戻してFAX使おうぜ

 

16 ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ニダ] 2025/05/25(日) 20:40:10.33 ID:8P0Ocgyn0
観光立国笑他
観光で成り立ってる国なんてほぼゴミやろ

 

28 ホスフェニトインナトリウム(埼玉県) [US] 2025/05/25(日) 20:44:14.78 ID:g71k479H0
>>16
先進国はどこも観光強いだろ
日本だけ観光が弱かった

 

19 ダルナビルエタノール(岡山県) [US] 2025/05/25(日) 20:40:41.23 ID:CpAF8LxU0
そりゃパソコンもろくに使えない老害が国の運営してるんだから
デジタル赤字への危機感なんかこれっぽっちも解ってないだろ
もう手遅れだけど。

 

25 マラビロク(大阪府) [BR] 2025/05/25(日) 20:42:37.35 ID:g0cxTX1L0
君たちがググると日本企業からGoogleに金がわんさかいってしまうのです

 

31 ポドフィロトキシン(福岡県) [PL] 2025/05/25(日) 20:44:32.85 ID:/KmW6wmJ0
自業自得としか

 

33 ネビラピン(ジパング) [CN] 2025/05/25(日) 20:45:17.09 ID:X2MTkn2o0
そっから入ってくる税収が7兆円でそれが失われたなら正しいが、
その赤字が7兆円ならグローバル化のコストでしかない。

 

34 レムデシビル(茸) [ニダ] 2025/05/25(日) 20:45:35.04 ID:8hRBMipC0
だからさー
マイナンバーやキャッシュレスやら無駄に税金使ってデジタル、デジタル、デジタルとここ数年を駄作、失策を連発し過ぎ
日本はアナログが合ってるし強味になるんだよ

 

36 オセルタミビルリン(庭) [ニダ] 2025/05/25(日) 20:45:45.72 ID:/FzT6/gE0
Winnyあたりだろ変革期も流れ

 

37 ザナミビル(埼玉県) [EU] 2025/05/25(日) 20:45:49.94 ID:7DKNZcbQ0
YouTubeを使わないでニコ動を使おう

 

39 ファムシクロビル(宮城県) [US] 2025/05/25(日) 20:46:06.60 ID:HFl9dbBm0
47氏殺したの誰だよ

 

43 アバカビル(ジパング) [BR] 2025/05/25(日) 20:47:09.86 ID:/iE0xKyZ0
お得意のおもてなしで汗水垂らして7兆円黒字にしろよな

 

45 ミルテホシン(東京都) [US] 2025/05/25(日) 20:47:55.46 ID:kRZIfLFb0

昨年の参考記事

あまりに異常なデジタル庁、「日本企業追い出しルール」を突き付ける河野太郎大臣

2024年1月29日 4:30

国や地方自治体などの公的機関が、その行政業務を行うために必要なコンピューターシステムを共有するための仕組みである「政府(ガバメント)クラウド」。昨年11月、その提供事業者に初めて国内企業が選ばれたが、デジタル庁関係者は「日本企業の参入を妨害する」障壁があるという。(イトモス研究所所長 小倉健一)

米IT大手の独壇場に
日本企業がついに参入

(略)

これまで、このガバメントクラウドの提供事業者は、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)を中心とする米IT大手の独壇場(というかほぼAWS1社の独壇場)で、〈多額の費用を米側に支払い、国際収支を1.6兆円も悪化させる要因になっていた〉(産経新聞・2023年12月5日)という。

国家機密にあたる情報を
アメリカ企業が握る危うさ

 貿易の収支だけではない。安全保障上の観点からも、いくらアメリカが同盟国だとはいえ、国家機密にあたる情報をアメリカ企業に握られてしまうのは、非常に危険だとされている。

 

46 バロキサビルマルボキシル(兵庫県) [ニダ] 2025/05/25(日) 20:48:33.71 ID:fbeVlRJc0
当然の結果としか言いようがないわ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1748172875/

コメント

  1. キャッシュレスで払うとかえって店側の損になると聞いた。手数料で経営が回らないのだと。経済はある程度は古風なやり方のほうがいい。
    そもそも現金レスは数字も読めない明盲のために作った制度だし日本人にはいらない。九九もできない精薄の異人に売るものなどないと言っておけばよろしい。

PAGE TOP