847: 2014/01/10(金) 14:39:24.10 0
早生まれ話に便乗。
弟嫁は早生まれで、私は同じ年の遅生まれ。
顔合わせの時から「私とお姉ちゃんは同じ年よね」を連発する。
私は弟嫁をさん付けで呼ぶんだけど
「同じ年なんだからちゃん付けで呼んでほしい」
としつこい。
もう一人弟がいるんだけどそこお嫁さん(私より5歳下)もさん付けだから無理だ。
弟が「学年は一つ上だろ」と言ったら泣きわめいて「離婚だ!」と出て行った。
どーぞどーぞ。
本日のピックアップ |ω・)ノ
美容師の担当にアドレスを渡されたので登録した。私「彼氏持ちだからあんまりメールできません」と言ったのに毎日メールしてきて!?
コウトが10歳以上年下のキャバ嬢と出来婚した。ちょうど私も3番目の子を妊娠中で「同じ年の従兄弟というのも、楽しいかも知れない」と思っていたがwwwww
子供を産んでからすごく忘れっぽくなったので、何でもメモしている。それを義弟嫁が鼻で笑ってきて!?
年末年始、帰省する代わりにウトメには旅行をプレゼント。コトメ「親不孝だって両親が嘆いてる」私夫婦「?」以後日帰り帰省に変更。ウトメ「旅行...
男とラブラブしてる私の写真を見て、旦那が詰めてきた。私「映ってるのは私だけど身に覚えがない、捏造?」とキョドってたら旦那ブチギレ→その写真に写っていたのは私ではなくwwwwww
義弟嫁の地元はお祭りが盛んなところで、興味を持った夫がお祭りに行ったらハマってしまった。翌年もお祭りに参加して、夫を義弟嫁の夫と勘違いする人もいたので「嫌だな」と思い断ったら・・・
やたらとファッションに対してうるさくて、本人もファッション雑誌のストリートスナップに載った事を自慢してた彼。家もおしゃれだと思っていたら衝撃すぎて冷めた
結婚して1年目くらいから義家族が土日のたびに家にくるようになった。何度もキレてみたが無駄だったので離婚。それから1年後、メールが来たんだが、呆れて放置してたら妹が見てしまい!?
コトメに貸したお金が戻ってこないから、コトメ子3人達へのお誕生日プレゼントを無視したらwwwww
やたらとファッションに対してうるさくて、本人もファッション雑誌のストリートスナップに載った事を自慢してた彼。家もおしゃれだと思っていたら衝撃すぎて冷めた
【悲報】現在のシュワちゃんがこちら (※画像あり)他
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
経済産業省、『楽天AI』支援を決定!国内最大級の生成AI開発へ他
~ここから記事の続き~
848: 2014/01/10(金) 15:38:55.71 0
しつこくて嫌ならちゃん付けでくらい呼んであげればいいのに
さん付けで呼ばないとタヒぬ病気にでもかかってるのか?
さん付けで呼ばないとタヒぬ病気にでもかかってるのか?
850: 2014/01/10(金) 16:35:41.24 0
>もう一人弟がいるんだけどそこお嫁さん(私より5歳下)もさん付けだから無理だ。
お前は人によって呼び方の使い分けもできないのか?
能無しにも程があるな
お前は人によって呼び方の使い分けもできないのか?
能無しにも程があるな
851: 2014/01/10(金) 16:43:52.06 O
なれ合うつもりがない相手を「〇〇ちゃん」なんて呼びたくないだけだろ
852: 2014/01/10(金) 16:58:51.83 0
性格悪いBBAにはわからないかもしれないが、時には自分が折れることも人間関係には大切だよ
853: 2014/01/10(金) 17:10:23.14 0
>>852
あなたが折れればこのスレは上手くいく
あなたが折れればこのスレは上手くいく
855: 2014/01/10(金) 17:34:35.41 0
>>853
いくわけねーw
いくわけねーw
854: 2014/01/10(金) 17:23:58.21 0
折れ折れ詐欺
856: 2014/01/10(金) 17:36:18.06 0
ちゃん付で読んでやればご機嫌ていうなら
安いもんだと思うけどなあ。と私も思う。
弟嫁は変な人だがあなたもこだわりの強い人なんだね。
というか、遅生まれという言葉をこの年にして初めて知った。
早生まれ以外は普通の生まれというのだと思ってた。
857: 2014/01/10(金) 17:41:35.27 0
こだわりの強いのって発達障害だっけ?
>>847は発達障害なんじゃねーの?
>>847は発達障害なんじゃねーの?
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
彼に結婚は無理と言われた。転勤がある仕事をしてる私に付いて行くのも一人で暮らすのも無理、との事。それなら…と転勤がない部署に異動して彼に報告したら…
夫の口癖「妹の望みは叶えてあげたい、家族だから」義妹の口癖「早くお兄ちゃんと別れて」私「そんなに離婚してほしけりゃ署名済みの離婚届を持ってきなさい」と言った結果wwwww
産休中なので、上の子の登校は毎朝一緒に行ってる。出産したらと上の子と向き合う時間は減るだろうから、今の時間がすごく大事だと思ってるんだが→私達の登校を見かけた義兄嫁が!?
夫は、今まで作業服にスニーカーで通勤20分だったのが、異動のためスーツ着用革靴通勤40分になった。革靴で蒸れるので帰宅したら足が臭くて・・・
義弟夫婦が義実家で里帰り出産して2ヶ月ほどいるのだが、トメが過労で入院した。私がその間家事などを手伝うために泊り込んだが・・・
子供を産んでからすごく忘れっぽくなったので、何でもメモしている。それを義弟嫁が鼻で笑ってきて!?
【報告者がクズ】うちの嫁がメで怖い。しょっちゅう過呼吸ばっか起こすし、正直すげーメンどい・・・もうどうしたらいいの?
やたらとファッションに対してうるさくて、本人もファッション雑誌のストリートスナップに載った事を自慢してた彼。家もおしゃれだと思っていたら衝撃すぎて冷めた
結婚して1年目くらいから義家族が土日のたびに家にくるようになった。何度もキレてみたが無駄だったので離婚。それから1年後、メールが来たんだが、呆れて放置してたら妹が見てしまい!?
コトメに貸したお金が戻ってこないから、コトメ子3人達へのお誕生日プレゼントを無視したらwwwww
子供と手を繋いで歩いていると、よそ見運転の自転車が突っ込んできた。壁に頭を打って出血→自転車逃走。目撃者「大事件だ!」→パトカーや救急車が大挙の大騒ぎに…
また旦那が連絡無しに長時間残業。忙しいからと言っても、こちらの都合を考えなさすぎじゃない?
義祖父に怒鳴られて育った夫、普段は温厚でいいパパなのに子供が生意気な口を聞くとブチギレて怒鳴り散らす。夫「馬鹿にされてる気がして自分でも抑制できない」
858: 2014/01/10(金) 17:46:45.46 O
五歳年下の弟嫁だけさん付けじゃ余計な火種になるじゃない
859: 2014/01/10(金) 17:48:27.69 0
>>858
どの部分が余計な火種になるの?
ちゃん付けで呼んでと公言してる人をちゃん付けで呼ぶ
弟嫁が絡んでくる余地は無いと思うが
どの部分が余計な火種になるの?
ちゃん付けで呼んでと公言してる人をちゃん付けで呼ぶ
弟嫁が絡んでくる余地は無いと思うが
861: 2014/01/10(金) 18:35:59.55 0
>>859
で弟嫁はどこに関係してくるの?
で弟嫁はどこに関係してくるの?
863: 2014/01/10(金) 19:32:03.29 0
そんなくだらない事で離婚だと言ってるやつは
ちゃん付けされたって
またくだらない不満見つけて離婚を口にするよ
スルー推奨だわ
ちゃん付けされたって
またくだらない不満見つけて離婚を口にするよ
スルー推奨だわ
869: 2014/01/10(金) 22:32:08.86 O
互いの呼び方なんて互いの距離感によって決まるもんでしょ
「○○って呼んで」って小学生までだと思ってたよ
逆にいい年した大人がそんなこと言ってきたら、ドン引きでますます距離感出来ちゃって親しげに「○○」なんて呼べない
「○○って呼んで」って小学生までだと思ってたよ
逆にいい年した大人がそんなこと言ってきたら、ドン引きでますます距離感出来ちゃって親しげに「○○」なんて呼べない
870: 2014/01/10(金) 23:16:10.46 0
>>869
同意
同意
871: 2014/01/11(土) 00:10:11.86 0
ちゃんづけはしょうがないからしてやりゃいーじゃん。
「そのかわり、私の事はアナスタシアって呼んでね」とお願いする。
拒否されたら「もう絶縁する!」って家を飛び出せばいい。
「そのかわり、私の事はアナスタシアって呼んでね」とお願いする。
拒否されたら「もう絶縁する!」って家を飛び出せばいい。
872: 2014/01/11(土) 00:11:04.70 0
このスレは文盲しかいないのか?
それとも元のレスを読んでないのか?
それとも元のレスを読んでないのか?
874: 2014/01/11(土) 00:15:17.66 0
呼び方なんて向こうがそう呼んでって言うんだから呼んであげればいいじゃん
ちゃん付けで呼ぶと何か不利益でもあるのか?
ほんとババアどもの考えはわからんわ
ちゃん付けで呼ぶと何か不利益でもあるのか?
ほんとババアどもの考えはわからんわ
875: 2014/01/11(土) 00:24:13.46 0
>>874
逆に考えてみ
逆に考えてみ
878: 2014/01/11(土) 00:52:12.02 0
>>875
意味わからないんだけど?
意味わからないんだけど?
884: 2014/01/11(土) 10:47:12.31 0
>>878
逆に、義弟か義兄になったひとに「○○くん」って呼んでくださいって言われたらどうよ。
逆に、義弟か義兄になったひとに「○○くん」って呼んでくださいって言われたらどうよ。
882: 2014/01/11(土) 02:12:51.77 0
弟嫁の前で同じやり取りをすれば説明要らず
885: 2014/01/11(土) 10:48:05.66 0
心理的に距離のある相手にちゃん付けすると違和感すごいよねw
逆もしかり。
逆もしかり。
886: 2014/01/11(土) 10:58:36.71 0
ぐいぐい言ってくる相手は不満もさらっと言ってくるが
何も言ってこない相手は不満も溜め込む傾向にある
何もいわないから納得してるんだろうなんて考えじゃクソ小姑って言われるわ
だからこそ、何もいわない側の事も考えて判断しなきゃならんと思う
何も言ってこない相手は不満も溜め込む傾向にある
何もいわないから納得してるんだろうなんて考えじゃクソ小姑って言われるわ
だからこそ、何もいわない側の事も考えて判断しなきゃならんと思う
890: 2014/01/11(土) 11:19:13.02 0
書き逃げしてすみません。
まさか私のレスでスレが延びるとは・・・申し訳ない。
「ちゃん付けくらいしてやりゃあいいじゃん」ごもっともです。
ですが、大人にちゃん付けする家でもないので違和感アリアリで
初対面のしょっぱなに「お姉ちゃん」などとなれなれしくされたのも手伝って
正直って苦手なんですよね。
母が気を遣ってちゃん付けで呼んだら「それはちょっと・・・・」と拒否してたので
尚更呼べません。
もう一人の弟嫁との兼ね合いもありますし、やっぱりちゃん付けは無理かな。
>>856
遅生まれ、使わないんですね。
私の周囲では普通に使ってました。
発達障害まで疑われたので、これにてドロンw
891: 2014/01/11(土) 11:33:46.44 0
>>890
遅生まれ、言ってたよ。
地方によるのかな?
ドロンは止めたほうが…w
遅生まれ、言ってたよ。
地方によるのかな?
ドロンは止めたほうが…w
この記事へのコメント