(画像あり)女王卑弥呼 邪馬台国は九州の福岡にあった判明 古墳 銅鏡4枚 土器 見つかる | ヤバイ!ニュース(・∀・)

(画像あり)女王卑弥呼 邪馬台国は九州の福岡にあった判明 古墳 銅鏡4枚 土器 見つかる

1 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/04/27(日) 08:04:21.86 ID:9C2REHyM0● BE:659060378-BRZ(11000)

sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
福岡県
香春町

中国の歴史書「魏志倭人伝」には、
卑弥呼の墓の直径は「径百余歩」と記されている。
つまり150メートル前後の長さ。
赤村の丘の後円部は、
直径約150メートルとみられることから、
書物の内容とほぼ一致する。

卑弥呼の古墳
no title

土器
no title

中国使節団の邪馬台国への行程などが記された
中国の歴史書「魏志倭人伝」には、
「銅鏡百枚」が邪馬台国の女王卑弥呼に
送られたことが書かれている。
そして100枚のうちの4枚が香春町で発見されているという。

銅鏡 卑弥呼に送った100枚
no title

箱式石棺墓 赤い顔料
no title

フジテレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/546072?display=full

 

6 名無しさん@涙目です。(栃木県) [GB] 2025/04/27(日) 08:05:42.38 ID:SfuEyTSj0
まーた畿内説マンを発狂させるスレ立てやがって・・・

 

7 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2025/04/27(日) 08:06:57.59 ID:CIfQij0w0
盗掘されてないの凄い

 

8 名無しさん@涙目です。(糸) [CA] 2025/04/27(日) 08:08:31.37 ID:eqYiwkPS0
卑弥呼の古墳をえぐって家建てているやん

 

9 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/04/27(日) 08:10:47.71 ID:9C2REHyM0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>8
竹林で
タケノコとってるんだってさ
土地の持ち主

 

11 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/04/27(日) 08:11:44.49 ID:ExCJM06H0
学閥闘いに火を付けるなよ

 

12 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/27(日) 08:14:18.56 ID:sBCbRBpX0
佐賀で見つかったとか言ってたあれはなんだったん?

 

14 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/04/27(日) 08:19:50.29 ID:ldl97Go10
竹内文書とは何だったのか

 

17 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2025/04/27(日) 08:23:04.92 ID:bhr8zcBT0
あれだけ地名が一致してりゃ九州だよね

 

19 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/27(日) 08:30:34.86 ID:tx9HVq3G0
英彦山とかあるこのあたり
仏教が伝来したころは再重要拠点
天台真言の密教とか山岳仏教とか言われる時代ね

 

20 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/27(日) 08:30:55.38 ID:bfr+CFm50
富雄丸山古墳で出土した蛇行剣に比べたらカス過ぎる

 

21 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/27(日) 08:40:17.17 ID:x2+WU8/H0
箸墓古墳が卑弥呼の墓ではなかったか

 

24 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/04/27(日) 08:44:41.66 ID:9C2REHyM0 BE:659060378-BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>21
発掘してないし
証拠も出てないよ

 

23 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/27(日) 08:43:26.58 ID:g8ZlPdWt0
まぁ当時としては九州の方が魏とのやり取りは楽だったろうしな

 

25 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2025/04/27(日) 08:46:26.99 ID:JeeKripN0
邪馬台国吉備説派も混ざれ

 

27 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IT] 2025/04/27(日) 08:48:25.07 ID:APqk8cG80
天の岩戸が九州にあるんだし神話のイザナミイザナギが阿蘇桜島と考えると邪馬台国も大和朝廷の元も九州にあった可能性は高いやろ
やまとみたいな地名も九州にあるし

 

28 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/04/27(日) 09:12:56.89 ID:QyByhy7a0
魏志「あれっ 倭人伝に書いてある事なんて全部デタラメだよ?」

 

29 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/04/27(日) 09:16:22.03 ID:JFR/CJaB0
>>28
オールドメディアはこれだから

 

30 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/04/27(日) 09:31:12.84 ID:zP+nSGF/0
ちゃんと考古学調査したら、いわゆる天皇家と邪馬台国のつながりなんてないのバレちゃうからねぇ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745708661/

コメント

  1. 畿内説派は当時の日本に統一国家があった、と言いたいのだろうけど、九州の邪馬台国と畿内のヤマト王権とは別勢力と考えた方が自然だと思う。

  2. ここに家建てた奴、邪馬台国の子孫じゃなかったら罰当たるんちゃう?

  3. 邪馬台国が崇神あたりに乗っ取られてから(神話上二回目に重ねられてるあじすきたかすひこね前後の代に)東進して畿内に入ったというのが「大和の推移としては」一番妥当だろう
    それ以外のどこに妥当な人やら文化やらの移動の痕跡が見られるものか

  4. >>墓の直径は「径百余歩」つまり150メートル前後の長さ。

    古代中国の一歩って両足なの?

  5. 邪馬台国(ヤマト国)

  6. 不特定多数を意味する「日の巫女」のことだろ? 卑弥呼という名前の個人が居たわけでは無い。

    中国からの使者:おい。あの族長に対して偉そうにしている女はだれだ。

    日本側    :あれは、神が下りてきて信託をする「日の巫女」だ。

  7. 女優卑弥呼さんは 1994年にAV界を引退致しました

  8. 伊都国=糸島、末盧国=松浦、一支国=壱岐なんだから
    九州にあったと考える方が自然だろ

  9. ゴミ

  10. どっちにしろその後の大和朝廷とは関係ないよ.

PAGE TOP