594: ホロ速 2025/04/24(木) 16:23:12.45 ID:Cpss94uz0
↑ポストを埋め込めなかったので、引用元
【アニメPV公開】
Ver.1.0.0のリリースにあわせて
「#ホロアース」が目指すセカイのコンセプトをアニメにしました🌐▼アニメPVはこちらhttps://t.co/aM1WVtGUSj
▼ホロアースのダウンロードページhttps://t.co/N2SVIuL5ni
▼Ver.1.0.0詳細はこちらhttps://t.co/b5Rx9kVaFG#Holoearth pic.twitter.com/mIiDanYbLL
— ホロアース (@Holoearth_JP) April 23, 2025
595: ホロ速 2025/04/24(木) 16:28:17.32 ID:uRWgui+i0
>>594
ちょうどとあるゲームやっててまれいたそが喋ってる所だったわ
ちょうどとあるゲームやっててまれいたそが喋ってる所だったわ
601: ホロ速 2025/04/24(木) 16:55:36.61 ID:A4nFU+UU0
>>594
キャラの声当てに声優を呼ぶのは分かるけど、歌唱はホロメンだけでいいのでは?と思ってしまうのは俺が捻くれてるだけなのかな
キャラの声当てに声優を呼ぶのは分かるけど、歌唱はホロメンだけでいいのでは?と思ってしまうのは俺が捻くれてるだけなのかな
604: ホロ速 2025/04/24(木) 16:59:25.59 ID:lm7OsVtJ0
>>601
既存のVリス以外にも興味を持たせる為の施策でもあるからね
アニメの劇場版に俳優とか芸人とか声優起用するのと似たようなもので
既存のVリス以外にも興味を持たせる為の施策でもあるからね
アニメの劇場版に俳優とか芸人とか声優起用するのと似たようなもので
618: ホロ速 2025/04/24(木) 17:34:37.01 ID:qQdhb+/c0
>>601
ホロライブだけの閉じた世界にしたくないという運営の意図があるなら別にと思うくらいにはそこまでは思わない
ホロライブだけの閉じた世界にしたくないという運営の意図があるなら別にと思うくらいにはそこまでは思わない
コメント 誹謗中傷はお控えください
配信でもなんか匂わせてたよな
お互いに業界を跨いでファン層を増やしたいんだろうね
跨ぐことで反対する人も絶対出てくるけど、それ以上にメリットがあるって判断かな
仮にそれを嫌がる人がいても、疾うの昔に色んな業界を跨いでるのに何を今更。だしね。
あまりしつこく言うとアンチぽくなるけど、特にホロライブとか昔は
「Vtuberは声優になり損ねた・声優として名が売れなかった者が流れ着く先」って言われてたし、実際現ホロメンの中にも流石にそういう言い方はしないが「Vtuberは声優の新しい形の就職先」という風に言ってるホロメンもいる
その考え方とても好き
「アイドルや芸人の新しい形の就職先」とも言われていますが
私もどちらかといえば「声優の新しい形」だと思う
それこそ声優だって昔(オタクが世に出だしたくらいの昔だけど)は俳優になれなかった人がなるもんで目指すもんでもないって言われてたからね、当の声優さんにすら
それがなりたがるものに変化していって今はそのポジションがVtuberって事なんだろうな
声優vtuberの最高の成功例がピンクのコヨーテという
あんな感じだけどマジで大成功した例なんだよな
先輩や箱外のVからも一目置かれてるからな。コヨーテはわりとマジで、大した奴だやはり天才か
でも正直なところ、割と近いところのコラボであまり広がりはないような気がする
特に声優だとお隣さんくらいの距離感だし
カリオペのP3のラップの人とか、アイリスのMOTSUとか「そこいくのか……」みたいなのが良いなぁ
コラボかどうか微妙なラインだけど、近いようでそんなに近くない気もする漫画家との対談をしたらでんとか?
都知事「なるほど」
対個人で言えばモラル的に信用できる相手が少なすぎるのもネックだからなぁ
モラルといえばVのガワの使い分けの妙というか、すいちゃんの学校企画で、
校長とは信用を得るためかそれと1対1ならええやろなのかおそらくすいちゃん本人(中の人)が直々に対面したが、数十人いる学生達の前に生身を現すのは絶対NGとモニター越しだったな