また寒くなった

GLAYとかラルクとか90年代の音楽聴くと今とそうクオリティ変わらんよな

1: 25/04/04(金) 20:12:35 ID:Vd0O
その前の80年代とかなると流石に古臭いけど
って事は日本の音楽ってこの30年間大した進歩は無いってことになるよな

【関連記事】

90年代渋谷系音楽がリバイバルブームの予感
1: 2025/03/12(水) 18:47:55.50 ID:w9nG2M3X93/12(水) 18:301990年代、渋谷系と呼ばれるジャンルの楽曲がJ-POPシーンで流行していた。渋谷系に明確な定義はないが、ポップスにブラックミュージ...
90年代より2000年代の方がJ-POP全盛期な気がする
1: 2025/02/07(金) 17:23:46.32 ID:x9rl4nNQ0今でも歌われてる歌は2000年代の方が多いよなサウダージ、天体観測、キセキ、粉雪とか
1990年代の邦楽シーンをリアルタイムで経験したおっさんが羨ましいんやが
1: 2025/01/17(金) 23:18:37.82 ID:JhyIvrya0ワイが好きなの90年代の曲ばっかや
4: 25/04/04(金) 20:15:00 ID:hl5U
90年代初期でも打ち込み使ってるバンド居たよね
V系初期だとDIE IN CRIESとかLADIESROOMとか

 

5: 25/04/04(金) 20:15:22 ID:CeNC
90年代の曲全てを否定はしないがグレイラルクは古臭いやろ

 

6: 25/04/04(金) 20:15:45 ID:XIVc
ミスチルばっか聴いてた

 

7: 25/04/04(金) 20:16:09 ID:11SS
多分ここから同じのが流行ったり廃れたりするだけでグルグルするんやろな感ある

 

9: 25/04/04(金) 20:18:04 ID:tDmM
黒夢とかBUCK-TICKなんかは今聴いても古臭くないと思うわ

 

11: 25/04/04(金) 20:18:53 ID:k5Wa
ブランキーとかイエモンとか好き好き

 

12: 25/04/04(金) 20:19:11 ID:8jxw
>>11
モス行ったらメロンソーダとチリドッグ頼むわ

 

13: 25/04/04(金) 20:19:29 ID:k5Wa
>>12
同志よ

 

15: 25/04/04(金) 20:19:36 ID:Vd0O
>>11
イエモンまた頑張っててすごいよね
まあ以前みたいにインパクトある楽曲は作れなくなっちゃったけど

 

20: 25/04/04(金) 20:20:12 ID:k5Wa
>>15
9999は結構好き

 

14: 25/04/04(金) 20:19:32 ID:oGTU
最近CMで初めてドライバーズハイ聞いたんやけど普通に最近の曲だと思ったわ
名前だけ知ってたから気づいたときびっくりした

 

17: 25/04/04(金) 20:19:51 ID:hl5U
ニューウェーブとかバラード系は古臭さ感じないな
LUNASEAのLOVELESSとかXのENDLESSRAINとかね

 

18: 25/04/04(金) 20:19:52 ID:7gBE
今と変わらないとはあんま思えないけど
今でも高名なあたりやはり名曲しかねーなとは思う

 

25: 25/04/04(金) 20:22:40 ID:8jxw
中2くらいに聴いてた曲は自分にとって一生物になるんやってな

 

32: 25/04/04(金) 20:24:47 ID:Mgr0
ラルクGLAYはまだええけどWANDSとかDEEN TBOLAN辺りは流石に古臭いは

 

33: 25/04/04(金) 20:25:13 ID:8jxw
>>32
ビーイング系は大正義名探偵コナンがあるからな

 

34: 25/04/04(金) 20:26:33 ID:hl5U
>>33
ZIGGYやHEATHがエンディングやってたこと今の人らは知らんやろな

 

36: 25/04/04(金) 20:28:03 ID:Vd0O
シティーハンターの曲なんかも今聞いたって古臭くない楽曲多い

 

39: 25/04/04(金) 20:29:09 ID:Vd0O
ショートでv系なんとかランキングか何かやっててラルク入ってたの草やった



40: 25/04/04(金) 20:29:26 ID:hl5U
ワイの好きなバンド
  • BOOWY
  • デランジェ
  • ZIGGY
  • X
  • LADIESROOM
  • ZIKILL
  • LUNASEA
  • CRAZE
  • ラルク
  • グレイ

 

42: 25/04/04(金) 20:30:09 ID:8jxw
>>40
ジャンヌダルクは守備範囲外け?

 

44: 25/04/04(金) 20:31:01 ID:hl5U
>>42
yasuのソロプロのAcid Black Cherryなら

 

45: 25/04/04(金) 20:31:27 ID:PwKK
>>40
Xはなんかわかる
XJAPANは大衆向けにシフトしちゃった感が強くて…

 

49: 25/04/04(金) 20:33:11 ID:tDmM
>>45
初期V系にありがちとは言え
見た目もどんどん地味になってったしな
初期みたいにトゲトゲした曲も無くなってた

 

43: 25/04/04(金) 20:30:51 ID:tDmM
世間一般での知名度はラルクGLAYには及ばなかったけど
ワイはラクリマも好きやねぇ

 

48: 25/04/04(金) 20:32:32 ID:hl5U
>>43
the scant好き
HIROとKOJIの絡み合うようなギターすこ。Aメロのアルペジオも最高

 

55: 25/04/04(金) 20:37:16 ID:tDmM
>>48
The Scantはワイも大好きや
やっぱりツインギターがたまらんね!
ラクリマは綺麗やしピタッと噛み合うような感じがして大好き

 

58: 25/04/04(金) 20:39:30 ID:hl5U
>>55
KOJI居なくなっちゃったのまだ実感湧かないなぁ
2人でギター持ち上げながら弾くのとか好きだった

 

64: 25/04/04(金) 20:44:03 ID:tDmM
>>58
ひょっとしたら息子が出てくるかもしれんぞ
それもそれで面白そうだとは思ってる

 

66: 25/04/04(金) 20:45:14 ID:hl5U
>>64
KAZUKIだっけ去年HIROとライブしてたね
是非加入してもろて…

 

67: 25/04/04(金) 20:46:39 ID:tDmM
>>66
V系はオワコンやと言われてるけどまだまだやと思う
そのためにも息子には頑張ってもらわなね

 

56: 25/04/04(金) 20:38:17 ID:PwKK
BUCK-TICKはここの人らからしたらどんな評価になるん?

 

59: 25/04/04(金) 20:39:41 ID:k5Wa
>>56
狂った太陽が一番いい

 

61: 25/04/04(金) 20:40:05 ID:hl5U
>>56
1世代V系の伝説
慕ってる人も多いよね

 

63: 25/04/04(金) 20:41:03 ID:tDmM
>>56
ワイは大好きやで
最近は追ってないけど
Hurry Up ModeからMemento Moriぐらいまでは

 

62: 25/04/04(金) 20:41:00 ID:hl5U
90SのV系はどのバンド聴いても色があって飽きないわ

9999: V系まとめ速報がお送りします 2099/0/00 99:99:99

【画像】中居正広くん「濃いメンツで呑んだw」

ミセスのコロンブスMVというアウトすぎた事件wwwww

【画像】Z世代人気環境で最強クラスのボカロP、とんでもない屈辱を味わってしまう…

宇多田ヒカルさん、盛大な嘘松をかましてしまうwww

【悲報】美少女声優さん、結婚相手に『年収800万円』を要求して炎上

【動画】粗品にプロポーズされたあのちゃん、本番中に泣き出してしまうwwwww

tuki.さん顔バレ?

こっちのけんとが活動セーブへ 持病と向き合う「鬱期を楽しんでまいります」

【悲報】YOASOBIの男、ここ数年で別人になってしまう

海外で日本のアーティストの活躍が加速している理由

ファン「 井口さん、歌声に影響出るからタバコやめて!」King Gnu井口「…」

【画像】「月光」から25年…鬼束ちひろ(44)の現在

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743765155/

コメント

  1. 今ネットリ歌うボーカルおるんか?

  2. 流石に古臭い
    今頃v系の歌い方参考にしてるボーカルいないだろ

  3. 90年から明らかに録音技術が80年代までと比べて改善してるよね
    ビーイング系とか今とは使ってる音色やアレンジは違えど、古いとは感じないかな

  4. ドラムの音が生々しいと感じる事があるな、叩いてる姿が目に浮かぶ程に。

  5. ラルアンは割と現代でも戦えるかもしれない
    スレでも書かれてるけどドライバーハイとかは周りでほんの少しだけバズってる

    • アニメ好きな昨今の若者にはGTOのオープニング映像と一緒に見せた方が響くかもな
      あれは今見てもカッコイイ映像

  6. ラルクって見た目に反して、中期くらいまでのサウンドは意外と音軽くてスカスカの正統派ロックだったりするよね、良い意味で

  7. 曲の良し悪しは置いといて流石に90年代の曲は音源で聞く分にはマスタリングに古臭さは感じるかなぁ

  8. みんな古いよ

  9. テツのポップスセンスのおかげで成り立ってたバンド

    • kenの方が凄いぞ

  10. ミセスあいみょんみたいな90年代まんまの音楽やってる組と
    髭男やヌーみたいな新しい音楽に挑戦してる組でバッサリ分かれてる

    • 髭男が新しい音楽???

      • そもそも今の時代に新しい音楽のジャンルなんかはないから

  11. イエモンはそんな古く感じんけどGLAYはさすがに古臭いやろ

    • 安心しろイエモンも古いよ(笑)

  12. GLAYの方が歌謡曲っぽいから前時代感出ちゃうよなどうしても
    ラルクは2000年代後半とかでも売れてたけどGLAYは売れなくなってたしな

    • 2000年代後半はラルクも売れてないぞ、笑
      2000年代前半もいうてラルクはRSGだけ

    • GLAYは自分達で全部やっちゃってるからな。
      自分達でやってるのはオリコン対象外だから。

  13. 30後半で最近スピッツをまた聴き始めたが本当いい曲多いし自分に刺さる

  14. TERUみたいな地声でパワーあるタイプのボーカリスト最近いないよな
    声量えげつないし

    • WANDSの上原大史とかはそうかも

  15. 80年代に比べりゃマシとはいえほぼ古い、音自体も古い
    今の曲ろくに聞いてない老害ばっかやろな

  16. 音楽を古い新しいで聞いてないからなあ

  17. 平成のアニソン改めて聞いてるとビーイング系がかなり抑えてたんだな
    コナン、ドラゴンボールGT、SLAM DUNK、地獄先生ぬ~べ~とか
    でもやっぱり良い ZARD、FIELD OF VIEW、B’z、GARNET CROW

    • ソニーと違ってアニメ会社持って無かったから

  18. 音楽に限らず娯楽コンテンツの全てに90年代特有の今じゃ出せない良さがある 例えばアニメも今のCGデジタルのほうが綺麗で3次元に近い質感が出せるが90年代のOVAアニメあたりのセル画の美麗さや質感ははもう出せない
    そら作業効率はデジタルのほうが明らかに上だけど

    ファッションなんかも例えば映画やバンドTが流行ったりするけど、だいたい80年代90年代とかレトロなモノが今人気だったりする

    「古臭い」って単に批判で言ってる人はその時代の良さが分かってない浅い人の批判って感じで、その古臭さこそが良いんだよってアプデされてくよ

タイトルとURLをコピーしました