暮れがくるたびに思い出す20年ぐらい前の忘れられない出来事。
私は同居嫁なんだが年末年始に義兄夫婦や義妹(当時独身)が集まった時に
義兄嫁さんから突然「お義父さんやお義母さんたちもいらっしゃるところで話したいことがあります」と宣言されて
私と夫の前にA4の紙をテーブルの上に出された。
そこには大きく「念書」と表題が書かれてあって、内容は「今後いかなる状況になっても〇〇と〇〇を頼ることはしません」
とあった。〇〇と言うのは、義兄夫婦の小学生になる子供ふたりの名前。
私も夫も、そして義父も義母も、何が始まるの?ワクワク!って近づいてきてた義妹もポカーンとしてたら
義兄が「なんだよこれ!聞いてないぞ!って言うか失礼なことすんなよ!」って
紙を取り上げようとして、阻止しようとした義兄嫁で引っ張り合って破れた。
夫が「そんなもんで安心するならいくらでも書くよ?」って冷めた口調で言い、私も横で頷いた。
義妹は義妹で「えええええ、私もいずれそういうの書かされるのー?そんなつもりないのにぃぃぃ」ってふくれっ面。
義父母は眉間に皺を寄せて「ちょっと4人(義父母と義兄夫婦)で話したい」と、不快感MAXな感じで2階の部屋に誘導した。
4人が出て行ったあと、義妹が「ムカつく!むっちゃムカつく!」って座布団抱きしめてた。
子供たちが外に遊びに行ってたのは幸いだった。この日のことは一生忘れない。
“当時”私たちには子供がいなかった。
結婚して5年ほど経ってたけど、不妊治療をしていなかったので義弟嫁はたぶん私たちのことを
選択子梨だと思ってたんだろうと思う。不妊治療どころか検査もしていない。
私は独身時代に卵巣を片方取ってたし、夫はおたふくやったことがあったから
結婚する時点で子供ができないかもしれないことは想定してて、もし出来なくても自然に任せようって決めていた。
義父母にもそれは婚約の報告をした時点で正直に話し、了解も貰っていた。
義父母には「子供なんてものは授かりもので、いなきゃいないで真面目に生きりゃあいい」って言ってくれて
涙が出るほどうれしかった。
だから結婚2年目に義父が事故で足を悪くしたときに、同居することに決めたのも全く躊躇はなかった。
長くてすみません。続きます。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
地方に転勤して7年経ったんだが、嫁から離婚届が届いた。ジムのインストラクターと同棲してたらしい
同棲していた時、彼が茶碗によそったご飯に箸を立てていた。いくら箸を置く場所がなくても「それはちょっと…」と言うと!?
友人の結婚式に招待されたメンバーに片思いの相手がいた。新郎の恩師が写真を撮ってくれたので、お礼をしたら友達「今すごいいい雰囲気だったよ」「超お似合いだった」と茶化してきて!?
実家の敷地はアパート+実家のスペースになっていて、私の名義&不労所得になっている。それを弟嫁が自分のものになると思い込んでいたらしいが、現実を知ってしまい!?
月に一度ウトメがうちに晩御飯を食べに来るのが恒例。手の込んだ物を作ろうが、刺身を出そうがトメに手際や味にネチネチ小言を言われていたので、毎回〇〇をきっちりレシピ通り作ることに
友達旦那は「食事の品数を兎に角多くしてくれ!」って人だった。毎日何種類のおかずをだしてるのか聞いたら「食べにおいで」と誘われたので、ご飯を食べに行ったらwwwww
色白で顔が薄くて弱々しく見える私を初対面からナメていたクソトメ。念願のビリーズブートキャンプが届いて、毎日せっせとジャブやキックに励んでいたらwwwww
実母がご飯を用意しない人だったらしく、再婚相手の子ども達は好きな時に好きに食べるのが習慣になっている。上の子がお弁当が必要というので作るが、週2くらいで・・・
私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
彼女「せっかく北海道来たんだし海鮮でも食べる?」俺「高いだろ?その辺のスーパーで半額惣菜でも買おうぜ」→ すると・・・
【衝撃】 田中真美子「大谷翔平?あいつチャラいよ。デート誘われたけど蹴ったわ」
色白で顔が薄くて弱々しく見える私を初対面からナメていたクソトメ。念願のビリーズブートキャンプが届いて、毎日せっせとジャブやキックに励んでいたらwwwww
初産で母に手伝いに来てもらうことにしたら、夫が大反対。夫に「ワガママ言うな」と言われてモヤモヤ
あの一件があってから、義兄嫁さんは一度も帰省についてこなかった。
義兄ひとりだったり、義兄が子供を連れてきたり。
そして義妹があの一件の2年後に結婚して妊娠した年に、子供は諦めていた私もまさかの妊娠。
同学年と言うことで従姉妹同士仲が良く、義妹との関係も順調。
そして義兄夫婦は離婚こそしていないものの、別居状態で時間の問題。
甥っ子たちも大人になって色々分かってくると、母親を嫌って家を出ていると聞く。
特に上の子は、昨年入籍したが「母親面されたくないから式を挙げたくなかったので丁度いい」なんて言ってる。
時々祖父母(=義父母)の様子を見に来てくれる優しい子なのに、
母親のことになると辛辣になって、それはそれで聞いてて複雑な気持ちになる。
義兄嫁さんなりに子供の将来の面倒事を心配して、
子供を産まずに夫婦ふたりで楽し気に暮らしてる(ように見える)私たち夫婦が小憎らしくて
老いた時にあれこれ面倒事を押し付けられることを心配したんだろうと思うけど
それを旦那さんに相談もなくあんな形でいきなり行動を起こすことが諸刃の剣とは思わなかったのか。
でもそれって義兄さんも悪くない?
ちゃんと弟んとこはこうだからって説明しておけばよかっただけだと思うけど
夫婦間でそういう大事なこと話しておかなかったから弟夫婦に迷惑かけたんであって
義兄嫁だけを批判するのは違うと思うけどな
義兄は弟夫婦の事情とか知らなかったんじゃ?
仮に知ってたとして勝手に話されるのも嫌だし
>「なんだよこれ!聞いてないぞ!って言うか失礼なことすんなよ!」
話し合いも何も義兄嫁が義兄に言ってなきゃどうにもならないかと
>>110
義兄は、それ以前からうちの夫婦に子供がいないことをあれこれ言ってた義兄嫁さんに対して
余所んちの事情を詮索するなってことは言ってたようですよ。
あの一件がある前は治まっていたので、内心はどうであろうと
まさかああいう行動に出るとは思ってなかったようです。
大事なことを夫婦間で話してあろうがなかろうが
うちが義兄夫婦の子供を将来的に充てにしてるような発言でも無い限り(もちろん言った事はありません)
とても失礼な行為だと思っています。
夫婦間でそういう話合いが無かったから仕方がないと言う出来事でもないと思いますし。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
【後編】嫁が嘘をつき、指摘したが態度が悪いのでしつけとして殴った。俺は嘘をついたら親に殴られて育った。どんな場合でも嘘はいけない。俺は間違ってない
小学生の頃から、子供料金で電車乗ろうとしたら駅員に止められたり、父と歩いてたら夫婦に間違えられるなど実年齢より上に見られる事があった。だが30代前半になった今!?
実家の敷地はアパート+実家のスペースになっていて、私の名義&不労所得になっている。それを弟嫁が自分のものになると思い込んでいたらしいが、現実を知ってしまい!?
友達旦那は「食事の品数を兎に角多くしてくれ!」って人だった。毎日何種類のおかずをだしてるのか聞いたら「食べにおいで」と誘われたので、ご飯を食べに行ったらwwwww
同棲していた時、彼が茶碗によそったご飯に箸を立てていた。いくら箸を置く場所がなくても「それはちょっと…」と言うと!?
友人の結婚式に招待されたメンバーに片思いの相手がいた。新郎の恩師が写真を撮ってくれたので、お礼をしたら友達「今すごいいい雰囲気だったよ」「超お似合いだった」と茶化してきて!?
友達旦那は「食事の品数を兎に角多くしてくれ!」って人だった。毎日何種類のおかずをだしてるのか聞いたら「食べにおいで」と誘われたので、ご飯を食べに行ったらwwwww
色白で顔が薄くて弱々しく見える私を初対面からナメていたクソトメ。念願のビリーズブートキャンプが届いて、毎日せっせとジャブやキックに励んでいたらwwwww
実母がご飯を用意しない人だったらしく、再婚相手の子ども達は好きな時に好きに食べるのが習慣になっている。上の子がお弁当が必要というので作るが、週2くらいで・・・
バイト先の制服を借りパクしてバックレたら、裁判所から出廷命令がきた。もう裁判キャンセルは不可能かな?
同棲していた時、彼が茶碗によそったご飯に箸を立てていた。いくら箸を置く場所がなくても「それはちょっと…」と言うと!?
異動してきたA子は、芸能人じゃないかと言うくらい美人でスタイルのいい人。男女関係なく「すっごく綺麗な子がやって来た!」と騒いで、あっという間に社内の人気者になっ…
俺のスマホに電話番号が無いことを上司が怒ってくるんだが、俺悪いのか?
ごめんね、怒らせちゃった?
でも最初からそう書いてくれればよかったのに。
後出しされてもねぇ。
大丈夫ですよー怒ってません。
呆れてるだけですw
義兄嫁おつ
義兄の何が悪いのかさっぱりわからない
義兄嫁乙?2
小梨=集るって考え方が短絡で卑しい
ひっくり返せば自分からそう考えるっていう自爆なんだよ
って人がたまにいますね
この記事へのコメント
「自分が相手を嫌っていること」をいちいち面と向かって表明せずにいられない輩ってたまにいるよなww
態度で判ってるし距離を保てば平和で済むのに、何のメリットがあるのだろうか・・・スカっとしたいのかな?
報告者は、先に言うべきことの後出しなんかしてないし
勘違いさせてしまうような紛らわしい書き方もしてない。
↑普通の知能と人間性がある読者には。
そうじゃない読者のトンデモ解釈に関しては、もう防ぎようがない。