サンデー編集長「ジャンプにめちゃくちゃ勝ちたい」

1: 2025/03/20(木) 18:53:23.70 ID:5lTXLbnA9
https://ddnavi.com/article/1249581/a/
「週刊少年サンデー」は3月19日発売の16号で創刊66周年を迎えた。創刊号発売を記念して、ダ・ヴィンチWebでは現編集長・大嶋 一範さんにロングインタビューを実施した。
前半は入社直後に配属されたコロコロコミック編集部のこと、そしてサンデー編集部で最初に担当した『名探偵コナン』の魅力を語っていただいた。
後半となる本記事は『葬送のフリーレン』ヒットの裏側、週刊少年誌の世界で売り上げトップを走る「ジャンプ」の存在。そして「漫画というメディアの魅力」についてお話を伺った。少年サンデー編集長が考える“漫画編集の本質”とは?
ーー『葬送のフリーレン』のヒットは近年のサンデーの大きなトピックかと思います。
(中略)
ーー大嶋さんは『フリーレン』の連載前にネーム等を見て、ヒットの予感などはありましたか?
大嶋:それは、ここまでのことになるとは予見出来ていなかったですね… 企画の段階で既にすごく面白かったんですが、連載企画に所感を書くシートに、私は「エルフちゃんにもう少し愛嬌があったほうがいい」という、今のフリーレンのヒットを見ると、本当に的外れな指摘をしてしまい(笑)。小倉は「ふざけんな」って思っていただろうなと思います。
ーーヒット作が生まれることによって、サンデー全体の雰囲気が変わったりするものですか?
大嶋:『フリーレン』というアニメ化された大ヒット作が生まれても、編集部が浮かれるようなことはまったくなかったですね。これに続く作品を作るんだ、と、全体としてはより新人作家さんの発掘や打合せに熱が入ったと感じています。これからも有限な書店面積や漫画ファンの取り合いは続いていくので。日本中の新人作家さんが「これからはジャンプじゃなくてサンデーに持ち込みをしよう」と思ってもらえる日まで我々のスタンスは変わらないと思います。
ーーここまでお話を伺っていて、ジャンプを強く意識されているのだなと思いました。
大嶋:そうですね。少なくとも私は「ジャンプ」に勝ちたいとめちゃくちゃ思っています(笑)。コロコロ出身で勝負事が好きなのもありますが「どうやってその差を詰めるのか」「サンデーが勝負できるポイントはどこなのか」というのは常に考えながら戦略を練っています。
ーー具体的には、どんなことを考えているのでしょうか?
大嶋:まず、誌面上で目新しく映る、驚きのある作品を、若い編集者と作家さんが送り出せるのが最重要ポイントです。そしてその際に、読者層を狭めない上質さと、品質の高さがブランドカラーとしてあること。また長期連載作品や、大御所漫画家さんの存在はサンデーの強みだと思っています。大好きなこの作品、この作家さんと一緒に雑誌に載りたいんだと、これから漫画を描く皆さんに思ってもらいたいです。一方で、若手の編集者たちには「サンデーうぇぶり」などで作家さんと一緒に連載を立ち上げる、企画を考えるという経験をたくさん積んでほしいと思っています。
(中略)
ーーサンデーから少し視点を広げて、業界全体のお話も少し聞かせてください。雑誌の発行部数は長年、減少傾向にありますが、漫画雑誌はこれからどのようになっていくと思いますか?
大嶋:部数低減は世の中の流れ的にやむを得ないというか、雑誌が、その文化を好きな方のためのものになっていくのは間違いないと思っています。一方、アメリカではいま、電子版が苦戦してるんですよね。紙のコミックスが9割、電子が1割の売り上げです。何故そうなんだろう?と現地出版社さんにも聞いたのですが、漫画の単行本は「コレクションアイテム」であり「画集」だ、という扱いだからなんですよ。僕はこれ、本質的だと思っていて。漫画家さんって「画家」なんですよね。
続き・全文はソースをご覧ください
「週刊少年サンデー」は3月19日発売の16号で創刊66周年を迎えた。創刊号発売を記念して、ダ・ヴィンチWebでは現編集長・大嶋 一範さんにロングインタビューを実施した。
前半は入社直後に配属されたコロコロコミック編集部のこと、そしてサンデー編集部で最初に担当した『名探偵コナン』の魅力を語っていただいた。
後半となる本記事は『葬送のフリーレン』ヒットの裏側、週刊少年誌の世界で売り上げトップを走る「ジャンプ」の存在。そして「漫画というメディアの魅力」についてお話を伺った。少年サンデー編集長が考える“漫画編集の本質”とは?
ーー『葬送のフリーレン』のヒットは近年のサンデーの大きなトピックかと思います。
(中略)
ーー大嶋さんは『フリーレン』の連載前にネーム等を見て、ヒットの予感などはありましたか?
大嶋:それは、ここまでのことになるとは予見出来ていなかったですね… 企画の段階で既にすごく面白かったんですが、連載企画に所感を書くシートに、私は「エルフちゃんにもう少し愛嬌があったほうがいい」という、今のフリーレンのヒットを見ると、本当に的外れな指摘をしてしまい(笑)。小倉は「ふざけんな」って思っていただろうなと思います。
ーーヒット作が生まれることによって、サンデー全体の雰囲気が変わったりするものですか?
大嶋:『フリーレン』というアニメ化された大ヒット作が生まれても、編集部が浮かれるようなことはまったくなかったですね。これに続く作品を作るんだ、と、全体としてはより新人作家さんの発掘や打合せに熱が入ったと感じています。これからも有限な書店面積や漫画ファンの取り合いは続いていくので。日本中の新人作家さんが「これからはジャンプじゃなくてサンデーに持ち込みをしよう」と思ってもらえる日まで我々のスタンスは変わらないと思います。
ーーここまでお話を伺っていて、ジャンプを強く意識されているのだなと思いました。
大嶋:そうですね。少なくとも私は「ジャンプ」に勝ちたいとめちゃくちゃ思っています(笑)。コロコロ出身で勝負事が好きなのもありますが「どうやってその差を詰めるのか」「サンデーが勝負できるポイントはどこなのか」というのは常に考えながら戦略を練っています。
ーー具体的には、どんなことを考えているのでしょうか?
大嶋:まず、誌面上で目新しく映る、驚きのある作品を、若い編集者と作家さんが送り出せるのが最重要ポイントです。そしてその際に、読者層を狭めない上質さと、品質の高さがブランドカラーとしてあること。また長期連載作品や、大御所漫画家さんの存在はサンデーの強みだと思っています。大好きなこの作品、この作家さんと一緒に雑誌に載りたいんだと、これから漫画を描く皆さんに思ってもらいたいです。一方で、若手の編集者たちには「サンデーうぇぶり」などで作家さんと一緒に連載を立ち上げる、企画を考えるという経験をたくさん積んでほしいと思っています。
(中略)
ーーサンデーから少し視点を広げて、業界全体のお話も少し聞かせてください。雑誌の発行部数は長年、減少傾向にありますが、漫画雑誌はこれからどのようになっていくと思いますか?
大嶋:部数低減は世の中の流れ的にやむを得ないというか、雑誌が、その文化を好きな方のためのものになっていくのは間違いないと思っています。一方、アメリカではいま、電子版が苦戦してるんですよね。紙のコミックスが9割、電子が1割の売り上げです。何故そうなんだろう?と現地出版社さんにも聞いたのですが、漫画の単行本は「コレクションアイテム」であり「画集」だ、という扱いだからなんですよ。僕はこれ、本質的だと思っていて。漫画家さんって「画家」なんですよね。
続き・全文はソースをご覧ください
2: 2025/03/20(木) 18:54:34.21 ID:8oSz/EIO0
小学舘から離れるの前提じゃないか?
勝つには
勝つには
527: 2025/03/21(金) 02:28:43.31 ID:FCmf551F0
>>2
同じ企業グループやもんな>小学館と集英社
同じ企業グループやもんな>小学館と集英社
4: 2025/03/20(木) 18:56:12.42 ID:4xeD3vYw0
無い!
5: 2025/03/20(木) 18:56:19.05 ID:KxrjHr/k0
てめえには無理だ
6: 2025/03/20(木) 18:56:34.64 ID:fF/61SdU0
こんな昭和能ラブコメ雑誌まだ読んでるのかよ
頭西野カナかよ
頭西野カナかよ
7: 2025/03/20(木) 18:56:58.10 ID:A3tAiXgc0
高橋留美子がまだ連載してるのがびっくり
8: 2025/03/20(木) 18:58:01.95 ID:2XrvV/LO0
ジャンプは呪術もヒロアカも終わって虫の息じゃなかったの?
120: 2025/03/20(木) 19:40:17.23 ID:thvUztVD0
>>8
魔男のイチとか新しいの結構面白い
魔男のイチとか新しいの結構面白い
343: 2025/03/20(木) 22:04:38.23 ID:fpTbWpnZ0
>>120
つまりチャンピオンが実質最強
つまりチャンピオンが実質最強
9: 2025/03/20(木) 18:58:15.98 ID:GcZt3gk90
小学館ってアニメ化実写化めっちゃ多いしそっちはヒットしてんだよか
スピリッツなんかコンビニに3冊ぐらいしか入荷しないのに映像化率高い
スピリッツなんかコンビニに3冊ぐらいしか入荷しないのに映像化率高い
10: 2025/03/20(木) 18:58:33.03 ID:ZiDnJWip0
マシリトが俺ならあだち充と高橋留美子を連載から外すねって言ってた
46: 2025/03/20(木) 19:13:32.48 ID:3Ysqdq9I0
>>10
マシリトが一目置いていたのがコロコロ編集部
マシリトが一目置いていたのがコロコロ編集部
11: 2025/03/20(木) 18:58:53.60 ID:XNUvWfQk0
前編集長で無理だったことを現編集長が出来るとは思えない。
13: 2025/03/20(木) 18:59:58.45 ID:x0C/Z7q40
俺たちにはまだGS美神のリメイクが残ってる!!
14: 2025/03/20(木) 19:00:18.32 ID:486PsWKM0
フリーレンのひどいゴリ押しにはドン引きしたわ
15: 2025/03/20(木) 19:00:37.03 ID:zH3z+V6a0
勝つ云々の前に存続出来るかの方が問題では
16: 2025/03/20(木) 19:01:29.46 ID:P/Ksm3oQ0
フリーレン休みすぎやろ
22: 2025/03/20(木) 19:02:47.04 ID:aNYn6e7T0
ジャンプは子供向け
マガジンはヤンキー向け
サンデーはオタク向け
それぞれカラーがあってそれでいいよ
マガジンはヤンキー向け
サンデーはオタク向け
それぞれカラーがあってそれでいいよ
440: 2025/03/21(金) 00:28:52.35 ID:+5WHyrBJ0
>>22
ハヤテのごとく!からきっしょくなった
ハヤテのごとく!からきっしょくなった
144: 2025/03/20(木) 19:51:57.17 ID:D3rwWBUI0
>>22
チャンピオンは?
チャンピオンは?
338: 2025/03/20(木) 22:00:11.21 ID:8kfpwo2O0
>>144
臭い食堂向け
臭い食堂向け
115: 2025/03/20(木) 19:39:06.67 ID:q1loU94m0
>>22
網棚のジャンプ
漫研のサンデー
ラーメン屋のマガジン、と昔は言われてた
網棚のジャンプ
漫研のサンデー
ラーメン屋のマガジン、と昔は言われてた
30: 2025/03/20(木) 19:07:02.37 ID:k8nil1f/0
>>22
今のマガジンにヤンキー向けの漫画なんかないが
キモヲタ向けのハーレムラブコメらけだぞ
ジャンプも子供向けっていうよりバトル漫画ばっかだし
今のマガジンにヤンキー向けの漫画なんかないが
キモヲタ向けのハーレムラブコメらけだぞ
ジャンプも子供向けっていうよりバトル漫画ばっかだし
100: 2025/03/20(木) 19:31:34.07 ID:n/FcAWga0
>>30
チャンピオンもそんな感じだな
チャンピオンもそんな感じだな
96: 2025/03/20(木) 19:30:21.02 ID:3U7/CUG70
>>30
ヤンキー漫画だらけな中で異彩を放ってた赤松の路線が主流になるとはねえ
ヤンキー漫画だらけな中で異彩を放ってた赤松の路線が主流になるとはねえ
24: 2025/03/20(木) 19:04:25.97 ID:59U+VgM70
>>22
マガジンがヤンキー向けって90年代じゃないんだから
むしろいちばんオタク向けですよ
マガジンがヤンキー向けって90年代じゃないんだから
むしろいちばんオタク向けですよ
23: 2025/03/20(木) 19:03:47.74 ID:59U+VgM70
ワンピース対コナンだけなら互角だが、
鬼滅、呪術、ヒロアカ、ハイキューのポジションが
サンデーにはフリーレンしかない
鬼滅、呪術、ヒロアカ、ハイキューのポジションが
サンデーにはフリーレンしかない
374: 2025/03/20(木) 22:36:12.55 ID:NAzBkgCx0
>>23
ワンピース以外終わったんやないのジャンプ勢
ワンピース以外終わったんやないのジャンプ勢
26: 2025/03/20(木) 19:05:04.08 ID:svboKFE30
ひと頃よりはよくなってるけどな
27: 2025/03/20(木) 19:05:26.28 ID:CXkx6p/O0
もはや、発行部数が2桁違うんだろ
31: 2025/03/20(木) 19:07:35.71 ID:ZERcKhf50
ヤンジャンとかヤンマガとかジャンプラとかアフタヌーンとか集英社と講談社は他にも頑張ってるけど小学館てなんかあったっけ
199: 2025/03/20(木) 20:35:53.60 ID:KHR/yczU0
>>31
サンデーうぇぶりかな
サンデーうぇぶりかな
69: 2025/03/20(木) 19:21:23.45 ID:A8jvNOC60
>>31
サンデーは商業誌系のWeb誌としては結構先陣でやってたけど、後から来たジャンププラスとマガポケにあっという間に抜かされたなぁ
サンデーは商業誌系のWeb誌としては結構先陣でやってたけど、後から来たジャンププラスとマガポケにあっという間に抜かされたなぁ
72: 2025/03/20(木) 19:22:28.64 ID:n/FcAWga0
>>69
いまはジャンプラに負けないも
編集者をタレント化させて
編集者と一緒に漫画を作っていきたいと思わせるようなブランド作りしてんな
いまはジャンプラに負けないも
編集者をタレント化させて
編集者と一緒に漫画を作っていきたいと思わせるようなブランド作りしてんな
177: 2025/03/20(木) 20:22:08.94 ID:srkWLMYJ0
>>72
編集が原作の内容に口出し足り本編に登場したりするのはサンデーの悪しき伝統なんだが
編集が原作の内容に口出し足り本編に登場したりするのはサンデーの悪しき伝統なんだが
523: 2025/03/21(金) 02:18:19.82 ID:4oa8KAxt0
>>177
パスポートブルーで悪名高い冠が悪役で出てきて、最期は大気圏突入に失敗したのは面白かった
パスポートブルーで悪名高い冠が悪役で出てきて、最期は大気圏突入に失敗したのは面白かった
184: 2025/03/20(木) 20:27:45.09 ID:cCO1qJ1T0
>>177
>編集が原作の内容に口出し足り本編に登場したりするのはサンデーの悪しき伝統なんだが
トイレット博士「そうだ、そうだ!」
>編集が原作の内容に口出し足り本編に登場したりするのはサンデーの悪しき伝統なんだが
トイレット博士「そうだ、そうだ!」
34: 2025/03/20(木) 19:08:44.67 ID:GFqdwzPO0
サンデーてまだあるのか
ヤングサンデーでエンジェルとかムジナ読んでた
ヤングサンデーでエンジェルとかムジナ読んでた
35: 2025/03/20(木) 19:10:02.18 ID:TEytfiuW0
世代的にはワンピナルトブリーチ
世代だけど
その頃に比べると今のジャンプ
ショボいわ
世代だけど
その頃に比べると今のジャンプ
ショボいわ
36: 2025/03/20(木) 19:10:29.59 ID:Afpoqcqp0
秀作は多いと思うんだけど、
爆発力に欠けるのかなぁ。
無難にまとまってるというか。
爆発力に欠けるのかなぁ。
無難にまとまってるというか。
61: 2025/03/20(木) 19:19:36.17 ID:Wpqp4G1n0
高橋留美子はもうオワコンのお荷物なの?
別にうる星やめぞん以降は興味ないけど 犬夜叉が凄く長かったんだよね50巻オーバーだっけ
別にうる星やめぞん以降は興味ないけど 犬夜叉が凄く長かったんだよね50巻オーバーだっけ
332: 2025/03/20(木) 21:55:53.46 ID:sS/jMcuc0
>>61
俺も高橋留美子はうる星やつらで終わったなあ
そのあとのらんまは全然面白くなかった
俺も高橋留美子はうる星やつらで終わったなあ
そのあとのらんまは全然面白くなかった
65: 2025/03/20(木) 19:20:23.37 ID:8U32JtbF0
竜と苺とレッドブルー面白いよ。タタリも結構好き。
コメント一覧